こんにちは。マインドフルネスコーチのけびんです!
今回は、瞑想を行う上で持ってくとお役立ちなアイテムをご紹介します!
声だけで誘導して差し上げるのももちろんOKですが、雰囲気づくりはサロンオーナー様や施術者様にとっても大事なもの。
ぜひここで紹介するアイテムを使ってマインドフルネスエクササイズの価値を高めてください。
音で雰囲気づくり

やはりみなさまが気になるのはBGMってどうしたらいいの?とうことだと思います。
自然音を活用しましょう
これに関しては
OK➡自然音
NG➡人工音(音楽はNG)
このような認識をお持ちいただければと思います。自然音の持つランダム性が人間の脳には心地よく、リラックス効果をもたらしてくれるのでいくら「リラックスサウンド」などと題されたオルゴールCDといえども、厳密にみると脳にとっては余計な情報になりかねないんです。
Youttubeで波の音とかを検索してもよいかもですが、プレミアム会員でないと広告が入ってきて雰囲気が台無し・・・笑
そこで、自然音をいろいろ流せるアプリがオススメ。こちらのアプリは「Relax Melodies」というアプリで、様々な自然音を無料で聞ける上に自分だけの組み合わせも作れます。
鳥の鳴き声×川のせせらぎ
カエルの鳴き声×雨の音
といった感じ。アンドロイド版もあるみたいです。

合図があるとGOOD
瞑想をしているあいだには、自然音を流しておけばOK!
でも瞑想の始まりと終わりの合図にもちょっと工夫をしたいなあ、という方にはティンシャがおおススメです。
このようなちょっと神秘的な何かを感じさせてくれる音を出します。この動画をそのままBGMとして流してもOKですが、やはり施術の中ではご自身で開始or終了の合図をコントロールできたほうがよいでしょう。
おひとつ手元に用意しておくとよいかもしれません。ディスプレイ的にも味があっていいかも。
例えばこんなのがamazonでも売ってます。
瞑想専用の座布団も!

実は瞑想専用の座布団があります。
こんな感じ。
これならあぐらかきやすいので、座ってマインドフルネスのエクササイズをしたい場合にはオススメですね。
香りで雰囲気づくり

僕は良い香りのするものが好きなのですが笑
個人的な好みがわかれるところかもしれませんが香りを使うのも1つの手だと思います。ここはサロン経営者の方であればすでに実施している方も多いでしょう。
最後に
雰囲気によってお客様をこちら側の世界に引き込んでしまえば、あとはお客様のほうでいろいろな発見をしていただくことができると思われます。
ぜひみなさまのマインドフルネス応用メニューでお客様の心と身体と、脳までも癒して差し上げてください。
人々がイキイキと活躍できるようにサポートするのが僕の何よりの望みです。一緒に元気な人を増やしていきましょう!