今回は、批判が怖くなくなるマインドセットをお伝えしていこうと思います。
現在TwitterやYouTubeで情報を発信している人、これから発信したいと考えている人の中には、「批判やアンチコメントが怖い!」という人も多いと思います。
そんな人でも、本記事の内容を読めば批判やアンチへの耐性がグッと上がっていきます。
ぜひ最後まで目を通して行ってくださいね!
この内容を動画で見たい人はこちらからどうぞ。
目次
そもそも批判やアンチが怖い心理とは?

批判やアンチを恐れている人は決して少なくはありません。
実際僕も、もともとは批判やアンチが怖かったです。
では批判やアンチは、なぜ怖いのでしょうか。
それは単純に『性格的にビビリ』で、『攻撃されたらショックだから』です。
僕自身、昔はかなりのビビリで、批判などを恐れながら生活をしていた経験があります。
ビビリだからこそ、情報発信前に「批判がきたらどうしよう」と心配になったり、アンチコメントを見て「もう嫌だ」と思ってしまうんですよね。
ビビリの人はメンタルが強くない傾向にあり、批判コメントを見て発信をやめてしまうことも多いでしょう。
しかしこう言った心配をしていると、一歩踏み出す勇気が出なくなってしまったり、せっかく一歩踏み出しても長く続けられなかったりしてしまう原因になり、非常にもったいないです。
このまま批判を恐れているのではなく、批判を気にせず胸を張って発信できるようになるのが理想的ですよね。
実はそれ、可能なんです。
では、具体的にどうしたら良いのかを見ていきましょう。
批判を恐れないためのポイントは『自分に自信を持たないこと』

結論から言いますと、『自分に自信を持たない』ようにすると、批判が怖くなくなります。
人間は自信を持っていることに対して攻撃を受けると、ショックを受けてしまいます。
そのため最初から自信を持たないでいれば、攻撃をされても「へー。もともと自信があるわけでもないしな。」と受け流すことができるのです。
人によっては「保険をかけている」「そんなんじゃ成功できない」と思う場合もあるかもしれません。
ですが、僕みたいな内向的でメンタルが弱い人間にとっては有効なアプローチになります。
批判を気にしないための具体的な対策

ここからは、批判やアンチを気にしないための具体的な対策をご紹介していきます。
ポイントは、『自分に自信を持つのではなく、他人を信じること』です。
どういうことなのか、詳しく解説していきます。
そもそも、発信する情報は学んだことだと認識する
TwitterやYouTubeで情報を発信する際、発信する情報はもともとあなたが持っていた知識なのでしょうか。
その知識は、あなたが生まれた瞬間から持っているものですか?
そうではないですよね。
例えばダイエットの発信をする人は、生まれた瞬間からダイエットについて知っているわけではないし、僕も生まれた瞬間からマインドフルネスの知識を持っていらわけではありません。
私たちの知識は、先人が研究・発信してきた事柄をあとから学んだもの。
つまり、もともと自分のものではないのです。
このことを認識することが、非常に大切です。
自分ではなく、先人の研究や情報を信じて自信を持つ
私たちの知識や発言は、先人の研究や情報を学び身につけた結果の賜物です。
例えば、僕はマインドフルネスで有名なジョン・カバットジンという人物から知識を得ました。
彼がブッダの教えと最新の心理学の共通点を見つけてくれ、発信してくれたおかげでこの知識を得られている、という風に考えています。
このように、発信をするときは『自分に自信を持つ』のではなく『先人の研究や情報』を信じて自信を持つことが大切。
自分の発言に不安を抱く人でも、他人の研究や情報なら信じられることってありませんか?
この心理を利用して、『発言する自分』ではなく『他人の研究や発言』を信じてみましょう。
すると、アンチ意見が来ても「これ僕の話ではなく先人の研究の結果だし、その人に言ってくださいよ。その人を批判できるなら受入れますけど…。」と言った風に受け流せるようになります。
そうすれば自分への批判ではなく、研究や情報への批判というように変換することができるのです。
僕で言うと、批判がきても「ブッダのこの考えに勝てるの?」と言う風に自分の中で処理することが可能になります。
このスキルを身に着けると、批判やアンチコメントが来ても全く精神的ダメージを受けなくなります。
まとめ

批判やアンチを恐れてしまうのは精神的に強くなく、攻撃されたときにショックを受けてしまうからでしたね。
こんなときは、以下のポイントを意識すると批判が怖くなくなります。
- 自分に自信を持たない
- 先人の知識や実績を信じる
このような柔軟な考え方ができるようになると、批判やアンチに対しての耐性がつきます。
またこの考え方は、『リフレーミング』という心理テクニックを応用したものです。
リフレーミングについては、こちらの記事や動画でも解説していますので、気になる人はぜひご覧になってください。
リフレーミングができると、人生のあらゆる場面で応用できるようになりますよ。
お気軽にフォローしてください。↓
◆Kevinプロフィール
もともと、「人見知り・根暗・ネガティブ」と三拍子揃った性格。しかし何かを勘違いして営業の世界へ飛び込んだときに、売上ゼロの期間を経験。自分は価値がない人間なのだと絶望して引きこもる。しかし瞑想とマインドフルネスの知識で自力復活。自分の人生を180°変えた知識を、より多くの人に知って欲しい!と思い活動しています。
ブログはこちらから

◆お客様の声(一部)
クロエさん
(30代 女性 主婦)
・ストレスマネジメントUP
・行動力UP(気分にムラがないため)
・頭痛が軽減した
気分のムラはストレスに直結するので、瞑想やマインドフルネスで改善できる。
ムカイさん
(30代 男性 教師)
マインドフルネスセッションを受けて、”物事をあるがままに捉えること”、”価値判断をしないこと”、”意識的に行う”、この3つがセッションの中心でした。本と違って、マインドフルネスセッションを受けることで気付きがめちゃくちゃ多い!そして頭もクリアになります。皆さんもぜひ受けてみてください!
ともさん
(30代 女性 ライフコーチ)
あたしが囚われてたことがするするほどけて、なるほどー!って腑に落ちた✨
ここが解放されるとすっごく楽になるハズだから、意識して実践していこーっと✨
けびんさん、ありがとうございました😊
そんなkevinのマインドフルネスメンタルトレーニングお試し講座はコチラからお申し込み頂けます!
コメント