これが理解できればストレスはなくなる
- 職場で苦手な人がいる
- 会社の雰囲気が合わない
- 仕事がキツイ
- 人間関係が煩わしい
- あいつは間違ったことをしている!
- 自分はどうしてこんな風なんだろう
などなど・・・ストレスは人によって様々あることと思います。
しかし、その全てがたった1つの現象として説明できるとしたら?どうでしょうか?
ストレスの感じ方、現れ方は人それぞれあれども、ストレスとは全てこの一言で説明できます。
それは、
思考と現実の間にギャップがある
ということです。
今回はストレスを作り出す人間の思考の特徴をご説明します。
この記事で、ストレスの原因をしっかりと学ぶことができたら人生のストレスはほぼなくなるか、少なくとも大幅に軽減できます。
僕はマインドフルネスという概念を2年以上学んできて、毎日瞑想も続けています。マインドフルネスの源流となった思想であるブッダの思考も学んだので、参考になる情報だと思います。
あなたはこれを理解できない【頭の良い人だけ理解できる】

理解できない・・・!?
とは言いつつもマインドフルに存在できる人はコイツの影響をがっつり緩和できますね。
ですが人間は基本的にコレをしているわけです。
この癖があるが故に我々人間は危険な環境から身を守り、生き残ってこれたのですが、現代社会においてはコイツはむしろ悪癖になってしまい、
時には人間関係を悪化させたり不眠やうつを引き起こしたり摂食障害になったり、
なんだかイライラしたりムショーに悲しくなったり落ち込んでしまうわけですね。
さて、コイツの正体はなんでしょう?
わかりますか?
答えは…
そう、価値判断です。
我々は基本的に世の中の全てのもの、全ての事象全ての現象に対して価値判断してしまっています。
自分のカラダに対して、足が太いとか胸板が貧弱だとか貧乳だとか目が一重だからダメだとか、
これも価値判断しています。
隣のアパートからなにか聴こえてきたら、うるさいと判断し、
好きな芸能人の映像をみたら、カッコイイとか可愛いとか評価して
仕事でなにか起こったときにもこれはいいとか悪いとか、
もっとこうだったらいいのに、とか。
とにかくありとあらゆる物事に価値判断をして目の前の現実をそのまま受け入れることから遠ざかってしまっています。
これは人間の脳が持っているバイアスのようなものなので避けることはできません。
コイツが物事を「悪い!」とか「これはこうあるべきだ!」とか「これ!イイね!」とか「これ好き!もっと欲しい!」だったりいろいろ情報の加工をしてるわけです。
これが他人に向くと、「お前が悪い〜!」みたいに言いだしたり
自分に向くと、自己批判とかになってストレスに。
モノや単純な事象に向いたときだって、どんなつまらないことでさえ価値判断したがるのが人間なのでそれによって勝手にストレスを抱えてる人がほとんど。
こちらの動画をご覧ください
こちらは以前、クライアントでダンス講師の佐藤和亀先生と対談させていただいた時の動画です。
こちらの動画の補足として、今回の記事を書かせていただきました。
このようなお話って、実はフツーに何十万もするセミナーとかで話されてる内容だったりするんですよね。
これがしっかりと理解できて活用できれば、正直言って人生からストレスがほぼゼロになります。
でも、きっとあなたもこの文章を読んでいるあいだじゅうずっと価値判断をしていることでしょう笑
コイツの言っていることは間違っている、自分はそれくらいわかっている、コイツは信用できない、自分は今のままで大丈夫、などなど・・・
この文章を読んでいる間にも無限にも等しい価値判断をあなたは下しているわけです。
なのでそのまま受け取って理解し、活用するには何かしら壁があるのかなあと思います。
価値判断を含めてマインドフルネス的思考をご紹介していますが、これはあくまで概要であり個人個人にはそれぞれ思考のクセのようなものがあります。
あなたにピッタリのカウンセリング+個別セッションで新たな可能性を開くのを加速したい!という方は、ツイッターのDMなどから個別セッションのご予約も可能ですのでお気軽にご相談ください。
kevinのTwitter↓
Youtube
コメント