誰にでも辛い過去や忘れられない出来事はあると思います。
何度も何度も思い出してしまって落ち込んでしまったり、悲しくて眠れない夜を過ごすこともあるでしょう。
今回は、そんな辛い過去を乗る超えるための方法をお伝えしていこうと思います。
マインドフルネスの考え方を応用すれば誰でも簡単にできる方法なので、是非実践してみてくださいね。
動画でご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
目次
『リフレーミング』で辛い過去を乗り越えられる

辛い過去の出来事を乗り越えるためには、『リフレーミング』という考え方を利用することが有効的です。
リフレーミングがどんなものなのか、意味や方法についてみていきましょう。
リフレーミングとは
リフレーミングとは、『出来事や物事の見方を変え、気分や感情を変化させること』を指し、心理療法などでも活用される考え方です。
例えば、コーヒーを飲んでいる人がいるとします。
その人が「コーヒーまずい。」「コーヒなんて飲み物じゃない。」と思っていたところを、「コーヒーって意外と美味しいし健康に良いし、良いものかもしれない!」と考えることができたら、これはリフレーミングが成功したということになります。
この考え方を自分の辛い過去に関しても応用することができれば、『ただの過去』あるいは『辛かったけれどこれでよかったのかもしれない』と思えるようになるわけです。
リフレーミングの方法
実際にリフレーミングを行うにはどのようにしたら良いのか、その方法についてご紹介していきます。
他の記事でもご紹介していますが、マインドフルネスには重要な三つのポイントがありましたよね。
- 現在のこの瞬間に
- 意識的に
- 価値判断を下さずに注意を向けてあげる
とくに3つ目の『価値判断を下さずに注意を向けてあげる』ということが非常に大切になってきます。
『価値判断を下さずに自分の辛い過去に注意を向けてあげる』というのは、言い換えれば『出来事だけを捉える』ということになります。
例えば、自分の大事にしていた可愛がっていたペットの犬が死んでしまったとします。もちろんすごく辛くて悲しいですよね。
しかし、この出来事を辛いとか苦しいとか悪いものと捉えずに、ただ『自分のペットの犬が死んじゃった』という風に出来事だけを捉えるようにする。
あるいは、『人から悪口を言われていつも思い出してしまって辛い』というような場合。
まず、感情は置いておいて、『あの人は自分に対して悪口を言ったんだ』という風に出来事をだけを捉えるようにする。
これができてくるとリフレーミングは一気にしやすくなります。
辛い出来事のポジディブ変換は逆効果なので注意

自己啓発などでは「その考えはネガティブだから、ポジティブに考えましょう」っていう風に言われることも多いと思います。
悪口を言われても、相手が馬鹿だってことだから気にしないでおこう!というような指導を受けることもあるのではないでしょうか。
このように思考をポジティブ変換して、無理矢理リフレーミングをしようとすると、逆効果なので注意が必要です。
リフレーミングをするには、まずフラットになる必要があります。
0の状態で出来事だけを捉えて、悪口を言われたことに対して、良いとも悪いとも思わないようにしましょう。
その状態を最初に作ってからでないと次の段階、つまり『出来事を自分に害がないように解釈するにはどんな風にすれば良いんだろうか』というステップにい進めないのです。
ポジティブ思考は『シロクマのリバウンド効果』に注意
シロクマのリバウンド効果とは、『現実から目を背けようとすればするほど、否定的な感情が強く出てしまうこと』です。
辛い出来事を無理矢理ポジティブに考えようとしてしまうと、回避行動になってしまいます。
このように感情を抑えつたり無理矢理目を逸らしたりすると、シロクマのリバウンド効果が働いてしまいます。
その結果、余計にネガティブな感情を強く感じてしまうのです。
なので、自己啓発みたいに「ポジティブポジティブ」という風に変換していくのではなくて、まずいったん出来事だけを捉えるようにしましょう。そうすれば、辛かった過去もかなり見方が変わってきますよ。
まとめ

今回は辛い過去も乗り越えられるリフレーミングというテクニックについてお話をしてみました。
辛い過去を乗り越えるためには、リフレーミングの活用が有効的です。
- 感情を抜きにして過去の出来事だけを捉える
- 無理矢理ポジティブに変換しない
辛い出来事に対しては、以上の2点を意識するようにしましょう。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます^_^
Twitterやってます!!マインドフルネスに関すること呟いてますので是非フォローしてください!
kevinのTwitter↓
Youtube
コメント
[…] 忘れられない辛い過去の乗り越え方【リフレーミングとは?】過去の出来事のネガティブな側面にずっとさいなまれていて人生苦しい。そんな思いをしたことはありますか?今回はそん […]